4月9日(水)、山岳会のY子さんが毎年企画してくれる浜石岳に
今年はusagiも参加して来ました。
浜石岳は由比ヶ浜のちょっと先、以前ドライブで行ったことはあるけど
歩いて登るのは初めて。
薩埵峠に下るのでちょっと距離が長いけど、その先には桜えびが
待ってると思って頑張って歩きました。(笑)

金山駅集合で、豊橋、浜松と電車を乗り換え、由比駅まで来ました。

駅前には巨大桜えびのアーチ。
頑張って歩けば、こいつらが待ってるハズ。

本日のメンバー4人で、浜石岳目指して出発です。

浜石岳のなだらかな山容。けっこう遠いなぁ・・・

浜石岳山頂まではひたすら車道をテクテク行きます。
お天気良すぎで暑い、暑い。

途中、ミカン畑で働くおばさんにご挨拶したら、親切にみかんをわけてくれました。
挨拶って大事だね♪

山頂近くの青少年野外センターに到着。
以前来た時はここまで車で、展望台から景色を眺めただけだったっけ。

今回はこの先、ちょっとだけ山道を歩いて山頂を目指します。

ほどなく、広くて気持ちいい山頂に到着♪

ちょっと霞んでるけど、雲の上にぽっかり冨士山も見えます。

人気の山ってのもうなずける、まこといい感じの山頂です。
のんびりのんびり休んでから・・・

下山は薩埵峠目指して歩きます。

尾根をずっと下っていくんだけど、ちょっと荒れていたりするんで
気をつけて歩かないとね。
あまり展望のよくない道が延々と続きます。ガンバだわ。→ usagi

こんな猫たち3匹があちこちでお出迎え。これ描いた人も、たいくつだったんかな。(笑)

荒れ荒れの竹林を抜けたら・・・

何やら人工物の残骸が。

以前はこのレールであれこれ運んだんでしょうね。

ひとんちの畑のような道をざくざく歩いて、こんな階段を下りたら

突然、車道に出ました。目指す薩埵峠はもうすぐ。

左手には海

右手にはみかん畑を見ながら歩いたら

ほどなく、ゴールの薩埵峠に到着しました。

これも毎年恒例、薩埵峠でY子さんとM子さんによる抹茶のサービス♪
駅まで帰るタクシーを待つ間、おいしくお点前を頂きました。

いつもは駅前の「あおぞら食堂」が定番だそうだけど、この日は桜えびが売りきれとのこと。
どうしようかと、タクシーの運転手さんに聞いて「くらさわや」さんに行ってみました。

こっちはusagiが頼んだ桜えびのかき揚げ定食

こっちはY子さんたちが頼んだかき揚げ丼。
どっちもおいしそうでしょ?

またこんどは、青空食堂で。(笑)

無事、由比駅まで戻り、また電車を乗り継いで、3時間ほどかかって
金山駅まで戻りました。